
秋の色は紅葉の赤や黄色だが、ぶどうの黒色も立派な秋色だ。悪条件の中でも、くだもの達は確実に秋を演出してくれる。感謝だ。
盆を過ぎても猛暑日が続く。この暑さは本当にCO2放出によるものなのか?外的要因は考えられないのか?例えば太陽の活動が活発になったとか、太陽が少しだけエネルギーを余分に放出したとしたら地球の温度を2〜3℃上げることは容易い事だ。それと最近(近年)太陽の光が特に眩しく感じるようになったのが気になる。そんな事は歳(とし)の所為(眼が悪くなるとか)だと一蹴されてしまいそうだが気になってしょうがない。気になること自体が歳の所為か。そんなつまる事を考えつつ太陽のご機嫌を伺いながら暑さとの闘いはまだまだ続く。
沖縄尚学、優勝おめでとう。2人の2年生投手を3年生野手陣が守る野球で頂点に。来年も楽しみだ。感動をありがとう。
早急に大幅利下げを求めるトランプ対難色を示すFRBパウエルの攻防。米国9月の利下げに踏み切れるか?雇用情勢の悪化とインフレ再燃、長期化のリスクを払拭できるか?今後発表される経済統計がカギとなる。パウエルの度胸も試される。
日韓首脳会談開催。近くて遠い隣国と真の友好(交)を結べるか。似たものどおし、両国の関係強化が今後の経済、安全保障分野等で重要になってくる。2国間の関係を未来志向で安定的に発展させていく事がシャトル外交で出来るのか?それは容易い事ではない。そこには過去の暗い戦争の歴史が重くのしかかる。両国の歴史認識の違いを克服できるか。今後アフリカよりも難しい隣国との外国力が試される。
気温上昇に負けない物価上昇が続く。消費者物価指数8ヶ月連続上昇。賃上げが追い付かない。経済の好循環は何時のことやら。政治の安定と物価高対策、待ったなしだ!!