
今日から6月。明日6/2はバラの日だ。日の出は元旦から2時間30分も早くなり、逆に日の入は2時間20分ほど遅くなった。5時間近く日が長くなっているわけだ。当然、農作業時間も長くなり癒しのバラとなっている。これから季節は入梅〜夏至を迎え夏へと向かう。果樹園では梨の摘果が終わり袋かけ、りんごの摘果、ぶどうの誘引とそれぞれの作業が同時進行中だ。この時期ツユ入が何時になるか気掛かりだ。作物にとっての恵みの雨になって欲しい。災害級の雨はいらない。
日産、独自HV技術で再建に挑む。技術の日産復活なるか、変われるか日産。
アメリカ司法が動いた。相互関税に「まった」→「まったにまった」で市場は急騰→急落に乱高下。
日米関税交渉No.4。深い溝を大量の札束で埋められたか。依然、手探りの協議は続く。そんな中、国際秩序をブチ壊す新たなトランプ砲が炸裂。鉄鋼関税が倍に。日米交渉の溝は深まるばかりだ。札束の在庫は大丈夫か!!
小泉劇場スタート。コメ競争入札→随意契約で見切り発車。スピードと安値放出で即完売状態。出番を待つ古古古米(家畜の餌発言は酷すぎます)の評価は?コメ生産調整→増産に政策大転換となるか。今後劇薬の副作用を抑えられるか。政治生命がかかる大勝負となる。
コメ政策が迫り来る参院選の争点となる。消費者を守るか生産者を守るか悩ましい選択の行方は?有権者の選ぶ政党、政治家は?生活を守る大事な一票となる。