
ぶどうの新梢だ。これから誘引作業が始まる。健全な枝1本に1房のぶどうを成らせる。これからぶどうに仕上げるまでには細かい繊細な作業が待った無しだ。時間との闘いとなる。身体が持つか?
日米関税交渉No.3合意に向けての歩み寄りは出来たのか?どんな幕引きとなるか、神経質なかけ引きが続く。
終わりが見えない物価高騰が続く。先が見えない企業業績は先細り。日本経済の復活を託した賃上げも息切れ状態だ。景気は後退局面の瀬戸際にある。
日本製鉄によるUSスチール買収。巨額投資で一歩前進か、そのメリットは?
コメ騒動は続く。「受けを狙った」コメ発言は受けることなく国民の批判が集中し立派な失言と化し、大臣は辞任(更迭)に追い込まれてようやく受ける話となった。今後政治家の失言に対する査定の基準となる。以前は米価が下がって経営継続が困難となり、離農した農家が続出してもニュースにもならなかったのに、今は米価高騰で大騒ぎだ。政府は店頭価格を早急に2〜3千円台に下げると豪語しているがその価格設定の根拠が見えてこない。先ず生産現場、農家の声を聞け!!高い、安いはそこから始まる話だ。その先に適正価格が見えてくる。コメ価格破壊はコメ農家破壊に等しい。食の根幹に関わる政策の見直しが急務である。農政大転換となるか。
年金法案「あんこ」の入っていないアンパンに「あんこ」は入るのか。昔の「クリープを入れないコーヒーなんて」のCMを思い出す。古い人間ですので。