
6月10日昨年より11日早いツユ入りとなった。雨はシトシト降りではなく警報級の大雨が降り続く。熱帯性の降り方だ。日が出れば気温は真夏日直前まで一気に上がる。ツユ時は雨が降っても降らなくても体力の消耗が激しく作業能率は上がらない。そんな中、果樹園ではりんごの摘果、ぶどうの房切り、梨の袋かけ等の作業を進めている。袋かけの終わった梨園では品種ごと袋の種類(色)が違うため緑の葉の中に赤、白、茶色が点在する。袋かけはまだ今月中かかりそうだ。
日米交渉No.6。車関税撤廃の日本と押し切りたい米国との溝は依然埋まらない。切れるカードも底をついてきた。「五里霧中」先の見えない厳しい交渉は続く。G7サミット時、朗報届くか?
中東情勢緊迫。関税戦争の最中、核を持った軍事大国間のイ・イ戦争激化。核施設攻撃は国際秩序を無視した許されない行為だ。アメリカ(トラ)が対応を誤ると核戦争へと突き進む。
コメジャブジャブ政策で備蓄米放出続く。いよいよ5年前の熟成の進んだ(古x4米)も登場。新米が出れば古がさらに一つ増え稀少米となる。輸入米との勝負だ。
一度断念した給付金が再浮上。選挙目当ての「バラまき」じゃないんですか?・・・それは「還元」ですので・・・どうぞ。3兆円規模のジャブジャブ予算となる。
今日は影の薄い頭も薄い父の日だ。昨日娘から桐箱入りの純米大吟醸「熊澤」が届いた。ありがとう。酒の原料米は大丈夫なのかコメ不足は酒づくりにも影響する。心配だ。